『生』
《GUEST’S WORD》
「羨ましいなぁ~」
男性ゲストの一言。
他のお店で紹介をして頂いて、深夜に初めてご
来店のゲスト。
紹介して下さったお店のマスターもギター好きで、
ゲスト自身も音楽好き。
どうしたって、話はそちら方向に…。
『いらっしゃいませ。』
『初めてなんですけど、他の店でマスターに紹介
して貰って伺いましたw』
『そうですか♪
どうぞどうぞ。』
『イイ感じのお店ですね。
僕、11年位ムサコに住んでるんですけど、初めて
伺いましたw』
『うちは、今年で10年目に入りました。』
『そうですか!ほぼ一緒ですねw
それにしても、すっごいフィギュアの数ですね。
それにギターも♪』
『少しづつ集めてたら、こんな感じになっちゃってw』
『へぇ~w
ギターは、たまに弾いたりされるんですか?』
『たま~にですけどねw』
『そこのケースに入っているギターは特別な物なん
ですか?』
『国産メーカーのプロトタイプです。
珍しいことは、珍しいですけど、ギブソンとかフェン
ダーのアンティークとかじゃないんでwww』
『綺麗なギターですねぇ~。』
『ギターやられてるんですか?』
『いえ、僕はキーボードです。
今は、10歳位年上の人達と、親父バンド
やっててw』
『ライブとかも?』
『年に1・2 回出来ればいいかな程度ですけど。』
『へぇ~、イイですね♪オリジナルですか?』
『今までは、カバーばっかりだったんですけど、
今年初めて、オリジナルに挑戦しようかと思って
るんですよ♪』
『おっ!いいですねぇ~。』
ピアノ、ハモンドオルガン、コルグT2、ヤマハDX7
とキーボードの話、作詞・作曲、コード譜、楽譜。
話しは続きます。
『ギターって、生楽器をどこでも演奏で来て、本当に
羨ましいなぁ~って思うんですよね。
ドラムをやってる方も、そう思うかもしれないです
けど、ピアノはねぇ~。』
『小さめのキーボードとか、ピアニカとは違います
もんね。ピアノの生音をってなると、限られた空間
になっちゃいますよねぇ~。』
『そうなんですよw
ギター羨ましいなぁ~www』

そんなゲストの一杯目は
『ハイネケン』

学生の頃にバンドをやっていて、社会人になって
からも続けている人。子供達も大きくなって、昔
憧れていた楽器も、手に入れられるようになって、
また始める人。
結構、お話を伺っているといらっしゃるようで、
皆さんそれぞれ楽しそう。
費やす時間は昔と違って、朝から晩まで音楽浸り
という訳には行かなくっても、どうにか皆で都合を
合わせて作り出す短い時間も、それはそれで貴重
なものですよね。
生楽器だけじゃなくって、いつからでも、いつまででも
続けて行ける、始められる音楽っていいものですよね。
「羨ましいなぁ~」
男性ゲストの一言。
他のお店で紹介をして頂いて、深夜に初めてご
来店のゲスト。
紹介して下さったお店のマスターもギター好きで、
ゲスト自身も音楽好き。
どうしたって、話はそちら方向に…。
『いらっしゃいませ。』
『初めてなんですけど、他の店でマスターに紹介
して貰って伺いましたw』
『そうですか♪
どうぞどうぞ。』
『イイ感じのお店ですね。
僕、11年位ムサコに住んでるんですけど、初めて
伺いましたw』
『うちは、今年で10年目に入りました。』
『そうですか!ほぼ一緒ですねw
それにしても、すっごいフィギュアの数ですね。
それにギターも♪』
『少しづつ集めてたら、こんな感じになっちゃってw』
『へぇ~w
ギターは、たまに弾いたりされるんですか?』
『たま~にですけどねw』
『そこのケースに入っているギターは特別な物なん
ですか?』
『国産メーカーのプロトタイプです。
珍しいことは、珍しいですけど、ギブソンとかフェン
ダーのアンティークとかじゃないんでwww』
『綺麗なギターですねぇ~。』
『ギターやられてるんですか?』
『いえ、僕はキーボードです。
今は、10歳位年上の人達と、親父バンド
やっててw』
『ライブとかも?』
『年に1・2 回出来ればいいかな程度ですけど。』
『へぇ~、イイですね♪オリジナルですか?』
『今までは、カバーばっかりだったんですけど、
今年初めて、オリジナルに挑戦しようかと思って
るんですよ♪』
『おっ!いいですねぇ~。』
ピアノ、ハモンドオルガン、コルグT2、ヤマハDX7
とキーボードの話、作詞・作曲、コード譜、楽譜。
話しは続きます。
『ギターって、生楽器をどこでも演奏で来て、本当に
羨ましいなぁ~って思うんですよね。
ドラムをやってる方も、そう思うかもしれないです
けど、ピアノはねぇ~。』
『小さめのキーボードとか、ピアニカとは違います
もんね。ピアノの生音をってなると、限られた空間
になっちゃいますよねぇ~。』
『そうなんですよw
ギター羨ましいなぁ~www』

そんなゲストの一杯目は
『ハイネケン』

学生の頃にバンドをやっていて、社会人になって
からも続けている人。子供達も大きくなって、昔
憧れていた楽器も、手に入れられるようになって、
また始める人。
結構、お話を伺っているといらっしゃるようで、
皆さんそれぞれ楽しそう。
費やす時間は昔と違って、朝から晩まで音楽浸り
という訳には行かなくっても、どうにか皆で都合を
合わせて作り出す短い時間も、それはそれで貴重
なものですよね。
生楽器だけじゃなくって、いつからでも、いつまででも
続けて行ける、始められる音楽っていいものですよね。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://corvus1229.blog45.fc2.com/tb.php/1213-f2592b65